【悲報】新入社員が施工管理の事実を知り大量離職




1: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:42:58.425 ID:fTOmb5fq0

せっかく騙して入社させたのに何してくれてんだよ





2: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:44:13.249 ID:krdsqCJk0

ゆゆうたに言え


3: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:44:42.000 ID:yteKIzHxM

あんなもんやりたいやつはおらん


4: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:44:46.257 ID:fTOmb5fq0

お、スレ立てできた。
テレワークで暇だから勝手に語る。

35歳、建設業の総務人事やってる


5: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:46:41.334 ID:v43shNlCd

施工管理はきついね



6: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:49:48.769 ID:fTOmb5fq0

とにかく人手不足で、何が何でも新入社員を〇〇人いれろ!って役員から厳命される。
大学時代のコネとか、説明会とか開きまくったり、求人サイトに掲載して新入社員を予定より多くゲットした。
俺の評価は急上昇。

5月から部署配属されて、ウチの部署から出ていった。
俺の仕事はここまで、後はOJT頑張ってねー。

配属先の部署でクズ先輩から、施工管理は土曜日は仕事、下手したら徹夜で日曜日も仕事、給料はソコソコだけどストレス半端ない、人間らしい暮らしができないと、本当の事をいっぺんに教えてしまう。
新入社員、顔面蒼白で次々と辞める。

ウチの部署から離れてから辞めたんで別に良いんだけど、来年度のノルマ(新入社員獲得人数)が増えた。


62: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 14:32:21.600 ID:gNnMxd8yd

>>6
先輩有能じゃん


7: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:51:08.452 ID:fTOmb5fq0

ハッキリ言うと、半数が退職を願い出た。
残っている奴らも、ほぼ全員が転職活動をしている感じがする。


8: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:51:25.008 ID:K5YR9wKG0

先輩クズどころか聖人じゃん


12: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:54:16.837 ID:fTOmb5fq0

>>8
悪ふざけで大袈裟に言ったらしいわ。
お陰で来年のノルマ増えたわ。
少しずつ教えるとか方法はあったろ。
下が辞めれば、困るのは本人なのに。





55: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 13:52:26.447 ID:0gKKiuh50

>>12
こういう奴ってどこにでもいるよな
「あいつ頭おかしいから~」とか「あの部署はハズレなんだぜ~」とか
これ、言われた新人側の為にならねえってのを理解してない中堅が多すぎるよ


56: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 14:03:37.413 ID:fTOmb5fq0

>>55
そうそう、相手はまっさらな新入社員よ?そこら辺考えろよ。
先輩の仕事見てりゃ、段々と真実を知るんだよ。
その時に、自分がどうすればいいか考えりゃいいんだ。

野球部に入った新入部員に、監督が超厳しくて退部者が多いとか、毎日走ってばっかりで死にそうなほどキツイとか、デッドボールは頻繁にあるからアザだらけって言うか?
まず野球の楽しさを教えろよ。


9: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:52:21.938 ID:fTOmb5fq0

俺の今の仕事は退職願を出した奴と面談して、問題点を聞き出すこと。出来れば引き留めするように言われてる。
もちろん、面談の内容は俺の都合の良いように脚色される。


10: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:52:25.300 ID:krdsqCJk0

そもそも一人でできないことを一人でしようとしてる時点で無茶振りだよね
仕事の進め方を根本的に変えない限り業界に未来はないよね


15: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:57:09.221 ID:fTOmb5fq0

>>10
もう限界なんだよね。
これについては言いたいことが色々とある。
旧態依然すぎる体質だから。

1つの例として、2024問題があるんだよね。
↓みたいな奴。
つまり、建設業は国が決めた労働時間のルール通りじゃ出来ませんってこと。


建設業では大企業には2019年4月から、
中小企業には2020年4月から適用された時間外労働の
上限規制の適用の猶予期間が2024年4月まで設けられています。




52: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 13:40:15.344 ID:krdsqCJk0

>>15
できないなら人員増やして、その分見積もり額増やしたら良いだけじゃん
猶予期間もあったのに対策してこなかったのが悪い


53: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 13:45:01.325 ID:fTOmb5fq0

>>52
俺が定年するまで業界が持ってくれればどうでもいいがな。


54: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 13:48:56.852 ID:xFUWnnnX0

>>52
そんなシンプルな話でもない
現場に入る人員を増やすと周辺の駐車場問題とか新規入場教育とか現場運用に
要らんリスクや手間が増えてかえって非効率になったり、作業場面積や導線で
作業できない人員が現れたりするようになる
コンクリ打てば養生日数は法律で決められてるからその工区に人入れたって
水撒く以外することなかったりする
そこんとこやりくりするのがセコカン
だからたぶん金というよりも工期が国交省標準から1.5倍になるとかになるんじゃ
ないかな


11: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:53:10.468 ID:GJ1qqkhUM

自分は仕事続けられそうなのかね?


13: 霧の中ななし 2023/05/23(火) 12:54:25.443 ID:UKW4/aN20

クズ過ぎワロタw




この記事へのコメント